折り紙で海の生き物と考えると
水族館でも大人気のラッコが
思い浮かびました。
でも、ラッコって、おなかを上にしてぷかぷか浮いている生き物というイメージがありますよね。
そうなると、立体っぽくお腹を上にしてみたい。
と考えていたところ、
ピッタリなラッコの折り方を見つけました。
そこで、このラッコの折り方で実際に折ったときの折り方と感想をご紹介します。
スポンサーリンク
折り紙でラッコを折るときに使う道具
使う折り紙は1枚。
〇ラッコ
茶色の折り紙1枚
たて15cm×よこ15cm
今回折ってみたラッコは、鼻やお腹の部分に裏の色が出るようになっています。
単色の折り紙だと、裏側が白色なので両面折り紙がおすすめです。
でも、表の色と裏の色、どちらも気に入るラッコ用の両面折り紙があるといいのですが。
また、ラッコをかわいい感じに仕上げるなら、目やひげをペンやシールで描くのもおすすめです。
今回は、こちらの本を参考にさせていただきました。
親子でつくろう!遊べるおりがみ
それでは、実際に折っていきましょう。
折り紙でラッコの折り方。簡単というより難しいです
折り紙でラッコを折っていきます。
折り方は難しいので一つ一つゆっくり折ってくださいね。
では始めましょう。
(1)折り紙をひし形になるように置きます。
たて半分に折ってから戻し、横半分に折ってから、戻して折り目をつけます。
(2)左側と右側、それぞれ真ん中のたての折り目に向かって折ります。
(3)左側を開いてから裏返します。
(4)上側と下側、それぞれ真ん中の横の折り目に向かって折ります。
(5)上側の三角形の白い部分をつまんで持ち上げてから、図のように折りたたみます。
下側も同じように折ります。
持ち上げた部分を左側に折りたたんだところ。
下側を折ったところ。
(6)裏返してから、上側と下側、それぞれ真ん中の横の折り目に向かって折ります。
それから、もどして折り目をつけます。
折った部分を開いて折り目をつけます。
(7)右側の上と下の角、それぞれ、真ん中の横の折り目に向かって折ります。
(8)折り目を少し開いて、隠れていた茶色の部分を表側になるように中わり折りします。
隠れていた部分を表にだしたところ。
中わり折りして折りたたみます。
(9)(8)の部分の上側と下側を真ん中の横の折り目に向かって折ります。
そして、折った部分を戻して折り目をつけます。
(10)(9)の表側について、ポケット部分に指を入れて右側に開いて、図のように折りたたみます。
(11)上側を真ん中の横の折り目に向かって折ります。
少し開いてから隠れた部分を表に引き出して、図のように折りたたみます。
そして、下側も同じように折ります。
隠れた部分を引き出したところ。
折りたたんだところ。
下側も同じように折ったところ。
(12)左側を右側に向かって図のように折ってから、さらに左側に折ります。
左側に折ったところ。
(13)左側に出っ張った白い部分を裏側に折ります。
(14)白い三角形の右の角の部分で、左側を右側に向かって折ります。
(15)上側を真ん中の横の折り目で裏側に折ります。
(16)右側を上側を持って上に向かって引き上げます。
(17)左下の角を内側に折ります。
(18)上側の真ん中の部分を図のように折ります。
(19)右側の表の部分を図のように折ります。
(20)図の緑の部分を内側に折ります。
この部分がラッコのあごになります。
これでラッコの完成です。
頭の部分の角を内側に折りたたむことで、頭が丸みを帯びた感じになります。
完成してから確認してみてくださいね。
スポンサーリンク
折り紙でラッコを作ってみた感想
海の生き物といえばお腹で貝を割るラッコかな。
そう思って作り始めたものの・・・。
折るのはかなり難しかったです。
ところどころに登場する折りたたみ方が分かりにくかったです。
折り鶴よりは難しいと思います。
でも、ラッコは平面ですが、おなかを上に向けて立体のように自立します。
だから、一目見ただけでラッコとすぐに分かりますよ。
保育園や幼稚園の子どもや折り紙初心者には難しいですね。
まずは、こちらの魚で折り紙に慣れるのがおすすめです。
↓ ↓ ↓ ↓
そして、折り鶴がすんなり折れるようになったら、このラッコを作ってみてくださいね。
スポンサーリンク
まとめ
折り紙1枚で海の生き物のラッコを折った折り方と感想をご紹介しました。
出来上がったラッコはなかなかの出来でしたが、折るのは難しいかなという感じでした。
でも、折れないことはないので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
折り紙で水族館を作るなら、ラッコは必須ですね。