まな板の折り紙の折り方!1枚で簡単なままごと遊びの調理道具

まな板の折り紙の折り方!1枚で簡単なままごと遊びの調理道具 折り紙

折り紙でキッチンを作るなら、

包丁とまな板が欲しい。

 

包丁はこちらで作ったので、

↓ ↓ ↓ ↓

折り紙での包丁の折り方!簡単に作れるままごと遊びの調理道具

次は包丁のサイズに合うまな板づくり。

 

ということで、

今回は折り紙でまな板を作りました。

 

そのときの折り方と感想を

ご紹介します。

スポンサーリンク

折り紙でまな板を簡単に折るときに使う道具

折り紙でまな板を簡単に折るときに使う道具

使う折り紙は1枚。

〇まな板

茶色折り紙1枚
たて15cm×よこ15cm

 

包丁を7.5cmの折り紙で作ったので、その包丁の大きさに合わせました。

すると、たて約5cm、横約10cmのまな板になります。

 

用途を考えると微妙な大きさなので、好みの大きさになるように折り紙を切ってもいいかもしれません。

 

それでは、実際に折っていきましょう。

折り紙でまな板を簡単に折る折り方

折り紙でまな板を簡単に折る折り方

まな板を折り紙で折ります。

 

(1)折り紙をひし形になるように置きます。

たて半分に折ってから戻します。

そして、横半分に折ってから、戻して折り目をつけます。

 

(2)上下左右の角、それぞれ真ん中に向かって折ります。

 

(3)左右を開いて折り目をつけます。

 

(4)上側と下側、それぞれ真ん中の横の折り目に向かって折ります。

そして、戻して折り目をつけます。

折り目をつけたところ。

 

(5)上側と下側、それぞれ一つめの折り目に向かって折ります。

 

(6)左と右、それぞれの角を図のように折ります。

 

(7)左側と右側、それぞれ真ん中に向かって、上側の長方形の幅と同じ幅で折ります。

そして、戻して折り目をつけます。

折り目をつけたところ。

 

(8)右上、右下、左上、左下、それぞれの角を斜めの筋に従ってつまむように折り目をつけます。

4か所折り目をつけたところ。

 

(9)左側と右側、それぞれ、外側に図のように開きます。

 

(10)上側と下側、それぞれ折り目に沿って持ち上げます。

 

(11)右側を持ち上げながら、右上と右下を折り目に沿って図のように折りたたみます。

 

(12)(11)の部分を上側と下側の高さと同じになるように、図のように折ります。

 

 

(13)右側を(11)(12)と同じように折ります。

裏返したら完成です。

包装紙などで作る箱の作り方と同じですね。

スポンサーリンク

まな板を折り紙で簡単に作ってみた感想

まな板を折り紙で簡単に作ってみた感想

まな板を折り紙で立体に作りました。

まな板の折り方を見ると分かりますが、箱の折り方と同じです。

だから、折り方は簡単だと思います。

 

包丁に合うようにサイズを考えて箱型に折ってみたのですが。

はっきりいって微妙な大きさ。

 

子どもがままごと遊びをするには小さいし、

ドールハウスのキッチンに置くには大きい。

 

作ってみたもののどうしたものかという感じです。

 

でも、野菜や果物を置くことを考えると、これ以上小さいと食材が置けません。

もちろん、食材は折り紙で作る予定です。

 

小さい包丁とまな板でままごと遊びというならいいかなと思います。

折り紙での包丁の作り方はこちら。

↓ ↓ ↓ ↓

折り紙での包丁の折り方!簡単に作れるままごと遊びの調理道具
木製のドールハウスにひと目ぼれで ついに買ってしまった。 そうすると、ドールハウスの 家具やキッチンが 欲しくなるんですよね。 そこで思いついたのが、 折り紙で調理器具を作ること。 ...

 

まな板だけだとただの箱ですが、包丁をのせるとまな板っぽく見えますね。

スポンサーリンク

まとめ

台所の調理器具に欠かせない

まな板の折り方をご紹介しました。

 

まな板はもちろん立体です。

いわゆる箱型をひっくり返しただけ。

 

それでも、

まな板があるのとないのとでは

料理の盛り上がりが

全然違うんですよね。

 

料理好きの子どもには喜ばれること間違いなし。

ままごと遊びを子どものサイズで楽しむなら、正方形の画用紙で作ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました