折り紙でキャタピラの車台の簡単な折り方!はたらくくるまに必須

折り紙でキャタピラの車台の簡単な折り方!はたらくくるまに必須 折り紙

はたらくくるまで大人気の
ショベルカーやブルトーザーなどは
車台がキャタピラになっています。

せっかく折り紙でショベルカーを作るなら、
タイヤではなくキャタピラがいい。

そんなときにぴったりの、
キャタピラの車台の作り方を
ご紹介します。

このキャタピラは別で紹介する
折り紙のショベルカーなどと
組み合わせて完成させましょう。

なお、このキャタピラの折り方は、
「親子でつくろう!遊べるおりがみ2」
を参考にしています。

スポンサーリンク

折り紙でキャタピラの車台で使うもの

使う折り紙は1枚。

〇ショベルカーの車台部分
黒い折り紙1枚
たて15cm×よこ15cm
銀色の折り紙
たて1.5cm×よこ3cm

銀色折り紙は丸く切ってホイール部分を作ります。
ハサミが必要になります。

折り紙でキャタピラの車台の折り方!

折り紙でキャタピラの車台で使うもの
ショベルカーなどのはたらくくるまの
車台になるキャタピラ部分を折ります。

このキャタピラに
車体を組み合わせることで
ショベルカーなどを完成させます。

ではキャタピラを作りましょう。

(1)折り紙を半分に切ります。

(2)裏を表にして横に半分に折ってから戻し、たての折り目をつけます。


(3)たてに半分に折って戻して、横の折り目をつけます。

たてと横の十字の折り目ができました。

(3)上側と下側、それぞれ真ん中の横の折り目に向かって折ります。

(4)裏返してから、左側と右側、それぞれを真ん中のたての折り目に向かって折ります。

(5)右側と左側、それぞれ表になっている方を三角形になるように下から上に折ります。
もとに戻すことで折り目をつけます。

(6)(5)と同じように上から下に折ってから戻すことで折り目をつけます。
このように折り目がつきました。

(7)図のAとBをつまみながら引き起こし、底が三角形になるように折ります。

AとBをつまみながら引き起こすところ。

CとDも同じように折ると
図のような形になります。

(7)底を横半分になるように山折りします。

(8)右側の足の付け根をつまんで、中の部分を引き出す

引き出しながらたたんでいく。

このような形になります。

左側も同じように折ります。

(9)(8)で引き出した部分を、左右ともに内側に折ります。

4か所折るとこのようになります。

(10)(9)の反対側の角を内側に中わり折りにします。


(11)左側と右側の角を少しだけ内側に折ります。

(12)(11)の反対側も少しだけ内側に折ります。

(13)上側を少しだけ下側に折ります。

(14)下側を少しだけ上に折ります。

これでキャタピラの完成です。
丸い部分に銀色の丸い折り紙をはるとタイヤっぽくなります。

キャタピラを自立して立つようにするには、
タイヤの形の下側を画像のように広げてから立てればOK。

バランスをとるのが少し難しいですね。

スポンサーリンク

折り紙でキャタピラを作った感想

折り紙でキャタピラを作った感想
折り紙で作った車台をショベルカーの車体と組み合わせました。

実は、タイヤの車台の作り方は
参考にした本に紹介されていました。

しかし、やっぱりショベルカーには
キャタピラを組み合わせてみたい。

そこで、タイヤの車台を改良してキャタピラにしてみました。

ただし、残念ながら、この折り方ではキャタピラは片方しか見えません。
両方からキャタピラを見えるようにするなら、2つつくってくっつける方法もあります。

折り紙のキャタピラの作り方は難しくありませんでした。

スポンサーリンク

まとめ

ショベルカーなどの車台になる
キャタピラの折り方をご紹介しました。

立体ではなく平面ですが、
バランスをとれば自立することもできます。

それほど難しくはないので、
ぜひチャレンジしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました