ショベルカーの折り紙の簡単折り方!平面だけどショベルは立体!

折り紙でキャタピラの車台の簡単な折り方!はたらくくるまに必須 折り紙

はたらくくるまのなかでも
ショベルカーは大人気。

大きなショベルを自在に動かして
一度に多くの土砂や大きな石を
すくいあげることができます。

そんなショベルカーを
折り紙で作ってみませんか。
ショベルカーの折り紙が立体に
ショベルカーは平面ですが、
ショベル部分だけは立体に仕上げました。

なお、ショベルカーの折り紙の作成には
「親子で作ろう遊べるおりがみ」
の書籍を参考にしています。

スポンサーリンク

ショベルカーを折り紙で折るときに使う道具

ショベルカーを折り紙で折るときに使う道具
使う折り紙は3枚。

〇ショベルカーの車体部分
黄色折り紙1枚
たて15cm×よこ15cm

〇ショベルカーの車台部分(画像なし)
黒い折り紙1枚
たて15cm×よこ15cm
銀色の折り紙
たて1.5cm×よこ3cm

銀色折り紙は丸く切ってホイール部分を作ります。
ハサミが必要になります。

〇ショベルカーのショベル部分
黄色の折り紙1枚
たて7.5cm×よこ7.5cm
ショベルカーを実際に折ってみた画像はこちら。
↓ ↓ ↓ ↓

【折り紙】ショベルカーの簡単折り方。ショベルが立体の工事車両の働く車 [Origami World]

ショベルカーを折り紙で作ってみたくなったでしょうか。

スポンサーリンク

では、実際に折り紙で折っていきましょう。

ショベルカーの折り紙の折り方

ショベルカーの折り紙の簡単折り方
ショベルカーは折り紙を3枚使って、
車体部分、車台部分、ショベルと
3つの部分を別々に作ります。

そして、最後に3つの部品を
1つに組み立てて作ります。

まずは、ショベルカーの車体部分の折り方をご紹介します。

ショベルカーの車体部分の折り方

ショベルカーの車体部分の折り方
はたらくくるまのショベルカーは、
車体部分がトラックに近い形です。

だから、折り紙のトラックの折り方を
少し変えてショベルカーらしく
作っていきましょう。

(1)折り紙を半分に切る

(2)裏を表にして横に半分に折ってから戻し、たての折り目をつけます。

(3)下側が開くように、たてに半分に折ります。

(4)両端を真ん中のたての折り目に合わせて折ってから、戻して折り目をつけます。

(5)左側を右側から一つ目の折り目に向かって折ってから、戻して折り目をつけます。

(6)左上を左から2つめの折りすじに沿って折り、戻して折り目をつけます。

(7)(6)の折りすじを使って開き、左上の角を押すように中わり折りにします。

(8)(7)の右側を左側に合わせて折ります。

(9)右側を真ん中の折りすじに沿っており、(6)から(8)と同じように中わり折りにします。
真ん中の折り筋に合わせたので右側が長くなります。

(10)右側を作ります。黄色の山の部分を下に折り下げて戻し、右側に折り目をつけます。

(11)右側を図のように開き、三角形の上下の頂点をつまみながら、折り目を山折りにします。
山の高さは(10)の折り目になるように。

三角形の頂点2つをつまみながら山をつくります

山の高さに注意しながらつぶします。

(12)右側の白い三角形の裏を開いて、図のように上に向かって折ります。


裏側も同じように折ります。

(13)左側を作ります。上側を開いて両端をたての折り目に向かって折ります。

(14)白い部分を上に折り上げます。

(15)(13)で開いた部分を閉じます。

おつかれさまでした。
これでショベルカーの車体の完成です。

ショベルカーの車体は平面ですが、
車台をつけると立てることができます。
気持ちだけ立体という感じですね。

ショベルカーのショベルの折り方。ちょっと立体!

ショベルカーのショベルの折り方。ちょっと立体!
ショベルカーの肝といえば
やっぱりショベル!

ご紹介するショベルの折り方は、
ショベルは立体ですよ。

では、ショベルを作りましょう。

(1)折り紙を半分に切ります。

(2)横半分に折ってから戻して、折り目をつけます。

(3)左上と左下を真ん中の横の折り目に向かって折ります。

(4)上側と下側、それぞれ真ん中の横の折り目に向かって折ります。

(5)横半分になるように下側を裏側で折ります。

(6)表の一番上の部分を開きます。

(7)黄色の三角形の部分も開きます。

(8)左下を真ん中の横の折れ目に向かって折ります。

(9)左上を右下まで折り下げます。

(10)上の部分を真ん中の折れ目で折り下げます。

(11)左側を右下に向かって折り、緑の線のような折れ目をつけます。

折って重なる部分がちょうど真っすぐになります。

もとに戻すと、折り目がつきます。

(12)上側を開いて、(11)の折りすじを使って中わり折りにします。

左の先をつまんで右側を開きながら折りすじで折りつつ、上方に上げていきます。

右側の長い折り目を山折りにします。

するとこんな感じになります。

(13)表側の一番上を下から上方向に開きます。

(14)上側と下側を真ん中の折り目に合わせて折ります。

(15)上側を下側に向かって折ります。太さが半分になりました。

(16)左側のまるい部分の真ん中に人差し指をいれて膨らませます。

(17)底が平らになるように、付け根を折ります。

するとこんな感じになります。

(17)裏向けてから、細長い部分のちょうど半分で中わり折りして折り曲げます。

少し広げながら中わり折り。


ショベルカーのショベルのアームが曲がりました。

これでショベルカーのショベルの完成です。

ショベルカーの車台の折り方

ショベルカーの車台の折り方
ショベルカーの車台は
タイヤとキャタピラの
2種類を用意しました。

タイヤにすると、
ショベルカーは自立して
立てることができます。

キャタピラにすると、
バランスがとりにくいので
自立して立ちにくくなります。

ショベルカーの車台の部品を
タイヤにするかキャタピラにするかは
好みで選んでくださいね。

車台の作り方はこちらでご紹介しています。
↓↓↓↓


https://181kosodate.com/origami-4-305

ショベルカーの折り紙の部品を組み立てて作る

ショベルカーのパーツを作り終わったら、
それぞれを組み合わせて
ショベルカーを作って完成させます。

まず、ショベルカーの車体と

ショベルを用意します。

車体の前方にショベルのアームの部分を差し込んでから、のりかボンドで留めます。

最後に車台部分をくっつけます。
タイヤの車台かキャタピラの車台を用意します。

ショベルと車体、車台を組み立てると
タイヤのショベルカー
タイヤのショベルカー
キャタピラのショベルカー
キャタピラのショベルカー
となります。

ショベルカーを平面ではなく
ちょっと立体的にするために
自立して立ててみると
ショベルカーの折り紙が立体に
折り紙ショベルカーが立体になりました。

ショベルカーを折り紙で折ってみた感想

ショベルカーは本を参考にしつつ自分なりに改良して作りました。
さすがに一からオリジナルは難しいですね。
折り紙作家さんに感謝です。

ショベルカーのショベルの部分を立体にしたために、折り紙を折るのが少し難しくなってしまいました。
ひとつひとつの折り方をずらないように折らないと、折り紙のウラの色が出てしまいきれいに仕上がりません。
やはり、折り紙は丁寧さと根気が大切ですね。

スポンサーリンク

まとめ

ショベルカーの折り紙の平面の折り方をご紹介しました。
ショベルの部分は少し立体になっていて、自立することもできます。

しかし、なんちゃって立体という感じなので、動かして遊ぶことは難しいですね。
どうしても立体ショベルカーを折りたくて、やっと完成させることができました。
こちらです。
https://181kosodate.com/origami-8-687

ミニカーのような仕上がりになるのでごっこ遊びも盛り上がるかも。
ぜひ作ってみてくださいね。

しかし、今回、平面のショベルカーの折り紙の折り方を詳しくご紹介しすぎたせいか、手順が多くなってしまいました。
でも、実際に折ってみるとそれほど難しくはありません。
中わり折りさえマスターしていれば大丈夫でしょう。

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました