折り紙で新幹線のこだまのひかりレールスターの簡単な折り方

折り紙で新幹線のこだまのひかりレールスターの簡単な折り方 折り紙

新幹線は乗り物のなかでも大人気。

幼稚園や保育園のような

小さな子どもにも人気があります。

 

そんな新幹線を折り紙で

できるだけ簡単に作ってみました。

 

今回は山陽新幹線のこだまの

ひかりレールスターを

折り紙で簡単に折る折り方を

ご紹介します。

スポンサーリンク

折り紙で新幹線のこだまのひかりレールスターを簡単に折るときに必要なもの

折り紙で新幹線のこだまのひかりレールスターを簡単に折るときに必要なもの

使う折り紙は1枚。

〇山陽新幹線こだま
ひかりレールスター

灰色折り紙1枚
たて15cm×よこ15cm

文具用の四角形タックシールとはさみ、

青色とこげ茶色、黒色のペン

それでは、実際に折っていきましょう。

折り紙で新幹線のこだまのひかりレールスターを簡単に折る折り方

折り紙で新幹線のこだまのひかりレールスターを簡単に折る折り方折り紙で新幹線のこだまのひかりレールスターを簡単に折る折り方

 

(1)上側を下側に向かって折ります。

 

(2)下側を上側に向かって柔らかく折り印をつけてから、戻します。

戻したところ。

 

(3)下側の表を(2)の横の折り目に向かって折ってから、戻して折り目をつけます。

 

(4)下側を一つ目の折り目までの3分の1のところを目安にして上側に折ります。

さらに、(3)の折り目で上側に折ります。

裏側も同じように折ります。

 

(3)の折り目で上側に折ったところ。

 

(5)横で三つ折りにして折り目をつけます。

折り目をつけたところ。

 

(6)左側を中わり折りするための折り目をつけます。コツは反対側で形を確認すること。

まず、(5)の上側の右から1つめの折り目と左下の折り目で折ります。

先に折った部分を図のように斜め上に折ります。

先に折った部分を図のように斜め下に折ります。

反対側から見るとこのような感じに見えます。

 

(7)(6)で折った部分を開いて、図のように立てます。

立てたところ。

 

(8)(7)の折り目に沿って中わり折りします。

一番外側の折り目は山になるように折ります。

外から2番目の折り目は谷になるように折ります。

外から3番目(一番内側)は山になるように折り、真ん中の折り目は谷になるように。

横から見るとこのようになります。

 

(9)左側の出っ張った部分を、灰色の部分が図のようにとがった形になるように内側から上に向かって折ります。

 

(10)左側の上に出っ張った部分を内側に折ります。

 

(11)左下に出っ張った部分を内側に折ります。

これで新幹線こだまのひかりレールスターの大枠が出来上がりました。

これから、窓や側面の模様を描きます。

 

(12)黄色と青色のペンで図のように描きます。

 

(13)文具用のタックシールで新幹線こだまのひかりレールスターの窓や扉を描きます。

タックシールをこげ茶色のペンで塗りつぶします。

タックシールを窓の大きさに切って貼ります。

 

(14)左上の運転席の窓の部分を黒く塗りつぶします。

このように出来上がりました。

これで、山陽新幹線のこだまのひかりレールスターの完成です。

スポンサーリンク

折り紙で新幹線のこだまのひかりレールスターを簡単に作ってみた感想

折り紙で新幹線のこだまのひかりレールスターを簡単に作ってみた感想

新幹線のこだまを折り紙で作ってみました。

今回作った新幹線のこだまはひかりレールスター。

東海道新幹線のこだまでは走っていませんが、新大阪から西に向かう山陽新幹線で走っている新幹線の車両です。

このひかりレールスターは、車体がほんのり灰色なのですが、折り紙には同じような色がありませんでした。

だから、今回は、車体部分は白色になるように作りました。

こだまのひかりレールスターの車体の模様や窓は、ペンやシールなどで好みの形に仕上げてみてくださいね。

スポンサーリンク

まとめ

山陽新幹線のこだまのひかりレールスターを折り紙で折ってみました。

ご紹介した新幹線の折り方は簡単ですが、もっと簡単にできます。

運転席部分の中わり折りを1回にするだけ。

これで、幼稚園や保育園の小さい子どもも折り紙で作って楽しめますよ。

ぜひ、新幹線のこだまを折り紙で作ってみてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました