タピオカミルクティーを飲むと
底に少しタピオカが
残ってしまうんですよね。
この残ってしまうタピオカが
すみっコぐらしっぽいですよね。
そして、半透明でころんとした姿が
なんともかわいい。
そこで、今回は、タピオカを
折り紙で簡単に作ってみました。
そのときの折り方と感想を
ご紹介します。
スポンサーリンク
すみっコぐらしには他にもかわいいキャラクターがいっぱい。
そんなすみっコの折り紙の折り方はこちらで紹介しています。
↓ ↓ ↓ ↓
すみっこぐらしの折り紙の折り方!かわいいキャラクターの簡単作り方
すみっこぐらしのタピオカを折り紙で簡単に折るときに必要なもの
使う折り紙は1枚。
〇すみっこぐらしのタピオカ
薄いピンク色折り紙1枚
たて15cm×よこ15cm
目と口、手を描くペン。
すみっコぐらしのたぴおかは公式サイトのイラストを見ると、薄い黄色や水色のタピオカもいます。こげ茶色のブラックタピオカもいますね。
たぴおかを折るときの折り紙の色は、パステルカラーの柔らかな感じの色なら何でも合うと思います。
好みの折り紙の色を選びましょう。
折り紙の大きさは、今回は15cmの折り紙を選びました。
しかし、この大きさの折り紙で作ったたぴおかは、10cm×7cmの巨大タピオカに。
ちょっと大きすぎてかわいさ半減かも。
折り鶴用の7.5cmの折り紙やもっと小さい折り紙で作るのがおすすめです。
それでは、実際に折っていきましょう。
すみっこぐらしのタピオカを折り紙で簡単に折る作り方
(1)たて半分に折ってから、戻して折り目をつけます。
(2)左側と右側、それぞれ真ん中のたての折り目に向かって折ります。
(3)横半分に折ってから、戻して折り目をつけます。
(4)下側を真ん中の横の折り目に向かって折ってから、戻して折り目をつけます。
(5)下側を一つ目の折り目に向かって図のように折ります。
(6)下側の真ん中を押さえながら下側に図のように広げて折りたたみます。
そして裏返します。
裏返したところ。
(7)(6)で折った足の部分を角がないように裏側に折って形を整えます。
(8)上側と左上と右上の角を図のように裏側に折ります。
(9)全体が丸みを帯びた形になるように裏側に折ります。
(10)タピオカの目と口、手を描きます。
これですみっコぐらしのタピオカの完成です。
スポンサーリンク
すみっこぐらしのタピオカを折り紙で簡単に作ってみた感想
すみっコぐらしのキャラクターのタピオカを折り紙で作ってみました。
すみっコぐらしのキャラクターで忘れてならないのがタピオカ。
ストローで吸いにくいので、つい残されてしまうという、たぴおかのキャラクターに思わずうなずいてしまいます。
たぴおかの形もころんころんとしているので、小さいたぴおかをたくさん作って並べて見たくなります。
今回は15cmの折り紙でたぴおかを作ってみたのですが、巨大な姿に言葉がでませんでした。
やっぱり、タピオカは小さい折り紙で小さく作る方がかわいいですね。
すみっコぐらしのたぴおかの折り方は簡単です。
しかし、折り紙の折り方だけで形が決まらないので、好みの形に整える必要があります。
好みの雰囲気のたぴおかを折り紙で作ってみてくださいね。
すみっコぐらしには他にもかわいいキャラクターがいっぱい。
そんなすみっコの折り紙の折り方はこちらで紹介しています。
すみっこぐらしの折り紙の折り方!かわいいキャラクターの簡単作り方
↓ ↓ ↓ ↓
すみっこぐらしのキャラクターを全部折り紙で折ってみるのも楽しいですね。
スポンサーリンク
まとめ
すみっコぐらしのタピオカを折り紙で作りました。
すみっコぐらしのキャラクターはとってもかわいいので、飾りだけではなく、メッセージカードの素材に使うのもおすすめです。
私は画用紙にコップとストローの形に切った画用紙を貼り、小さいたぴおかを貼るのが大好きです。
ぜひ、折り紙でタピオカを折るだけでなく、飾りやワンポイントとして楽しんでみてくださいね。