風船の折り紙の作り方が簡単!立体で膨らむのでボール遊びもできる

風船の折り紙の作り方が簡単!立体で膨らむのでボール遊びもできる 折り紙

折り紙の折り方のなかで、

誰でも知っているだろうほど

知られた折り方。

 

それは風船。

 

平面の折り紙を折って、

空気を入れて膨らますことで

立体に膨らむ風船は

折り鶴に次いで超有名ですよね。

 

折り紙や新聞紙で風船を作って

よく遊んでいました。

 

そんな、折り鶴と同じように、

日本の伝統折り紙の折り方である

風船の折り方をご紹介します。

スポンサーリンク

折り紙で風船の立体を簡単に折るときに使う道具

折り紙で風船の立体を簡単に折るときに使う道具

使う折り紙は1枚。

〇風船の立体

だいだい色折り紙1枚
たて15cm×よこ15cm

 

今回は折り紙の普通サイズで作りました。

でも、この立体の風船は正方形ならどんな大きさでもOK。

私の小さい頃は新聞紙で大きな風船を作って遊んでましたよ。

 

それでは、実際に折っていきましょう。

折り紙で風船の立体を簡単に折る折り方

折り紙で風船の立体を簡単に折る折り方

風船の折り紙の折り方をご紹介します。

風船の折り方は、折り紙の折り方の基本の一つでもあるので、ぜひマスターしましょう。

 

(1)折り紙をひし形に置きます。

横半分に折ってから、戻して折り目をつけます。

 

(2)90度回転し、横半分に折ってから、戻して折り目をつけます。

 

(3)裏返して正方形の形に置きます。

横半分に折ってから、戻して折り目をつけます。

 

(4)90度回転し、横半分に折ってから、戻して折り目をつけます。

このようになります。

 

(5)表と裏が三角形になるように図のように折りたたみます。

 

(6)右の角と左の角、それぞれ上の角に向かって図のように折ります。

 

(7)(6)で折った部分の上の2つの角を下に向かって折ってから、戻して折り目をつけます。

この折り目に沿って、右の角と左の角、それぞれ真ん中のたての折り目に向かって折ります。

 

(8)上側の2つの角を(7)の折り目に向かって図のように折ります。

 

 

(9)(8)で折った部分を真ん中から斜め下に向かって図のように折ります。

 

(10)(9)で折った部分を下のポケット部分に差し込みます。

 

(11)裏返してから、同じように(6)から(10)の折り方に従って折ります。

 

(12)下側を見ると小さな吹き口があります。

ここに向かって空気を入れます。

すると・・・

このように空気で膨らみます。

立体の風船のできあがりです。

スポンサーリンク

折り紙で風船の立体を簡単に作ってみた感想

折り紙で風船の立体を簡単に作ってみた感想

伝統折り紙の折り方で知られる風船を折ってみました。

折り方を見なくても作ることができる人も多いと思います。

小さい頃のことを思い出して、久しぶりに風船を作ってみましたが、覚えているものですね。

 

この風船の折り方をアレンジした折り方がいろいろあります。

風船のうさぎや風船のきんぎょなど。

それらの折り方を紹介する前にと風船の折り方をご紹介しました。

 

風船の作り方は簡単なので、3歳くらいの幼稚園や保育園の年少さんでも折ることができると思います。

もし、風船が折りにくいという場合は、折り紙ではなく、プリンターの印刷用紙や広告などの大きな紙で折ってみてくださいね。

大きい紙を正方形にして折る方が、風船は折りやすくなります。

スポンサーリンク

まとめ

伝統折り紙の風船の折り方をご紹介しました。

風船は膨らませることができるのでボール代わりにして遊ぶこともできます。

折り紙遊びで風船を作った後は、家の中で手の羽子板のように遊べるのもいいですね。

 

ぜひ、風船の折り紙を作ってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました