鬼滅の刃の竈門禰豆子(かまどねずこ)の折り紙の折り方

鬼滅の刃のキャラクターの折り紙の折り方 折り紙

竈門禰豆子 (かまどねずこ)は、

鬼滅の刃のキャラクターのなかでも

かわいくて大人気ですよね。

 

折り紙で鬼滅の刃を作るなら、

竈門禰豆子 (かまどねずこ)は外せません。

 

そこで、今回は、

竈門禰豆子 (かまどねずこ)を

簡単に折り紙で折って作る方法を

ご紹介します。

スポンサーリンク

折り紙で鬼滅の刃の竈門禰豆子(かまどねずこ)を折るときに使う道具

〇鬼滅の刃の竈門禰豆子(かまどねずこ)の顔

肌色折り紙1枚
たて7.5cm×よこ7.5cm

黄緑色折り紙1枚(竹)
たて3.75cm×よこ3.75cm

丸シール中の白色1枚
丸シール小の赤色1枚
黒色、ピンク色、白色の油性ペン

〇鬼滅の刃の竈門禰豆子(かまどねずこ)の髪

黒色折り紙1枚
たて15cm×よこ7.5cm

赤色折り紙1枚
たて3.75cm×よこ7.5cm

赤色折り紙1枚(髪飾り)
たて1.875cmの半分×よこ3.75cm

〇鬼滅の刃の竈門禰豆子(かまどねずこ)の羽織付き服

ピンク色(桃色)折り紙1枚
たて15cm×よこ15cm

こげ茶色折り紙1枚
たて7.5cm×よこ15cm

長方形の角シール1枚
赤色の油性ペンとボールペン

今回は黒ボールペンを使いました。
赤ボールペンの方がおすすめです。

それでは、実際に折っていきましょう。

折り紙で鬼滅の刃の竈門禰豆子(かまどねずこ)を折る折り方

折り紙で鬼滅の刃の竈門禰豆子(かまどねずこ)を折る折り方

鬼滅の刃で竈門禰豆子(かまどねずこ)を折り紙で作ります。

顔と髪、戦闘服とそれぞれ作ってから組み立てます。

では、まずは、竈門禰豆子(かまどねずこ)の顔を作りましょう。

鬼滅の刃の竈門禰豆子(かまどねずこ)の顔の折り方

竈門禰豆子(かまどねずこ)の顔の折り方は、こちらで紹介しています。
↓  ↓ ↓  ↓

折り紙で鬼滅の刃の顔の折り方。他の人間のキャラクターにも使える
鬼滅の刃のファンの子どもに 折り紙でキャラクターを作りたい と言われてしまいました。 鬼滅の刃だけでなく、 人間のキャラクターって いろいろありますよね。 そこで、キャラクターの顔を ...

この折り方で折った顔はこのようになります。

この折り紙で作った顔に目や口を描いていきます。

今回は、ダイソーの文具用丸シール中の白色と丸シール小の赤色、ペンで目を描きます。

 

(1)丸シール中の白色をピンク色で塗ります。

その真ん中に丸シール小の赤色を貼ります。

白ペンで図のように点を描くと目の完成です。

あとは、折り紙の顔に貼ります。

 

(2)黒ペンで眉毛やまつげなどを描きます。

 

(3)ねずこが口にくわえている竹を作ります。

黄緑色の小さい折り紙を準備します。

横半分に折ってから、戻して折り目をつけます。

 

(4)上側と下側、それぞれ真ん中の横の折り目に向かって折ってから、戻して折り目をつけます。

 

(5)90度向きをかえてから、(4)の折り目で少し内側に折ります。

 

(6)(5)の重なった部分を真ん中に向かって折ります。

 

(7)半分に折ってから、戻して折り目をつけます。

 

(8)上側と下側、それぞれ真ん中の横の折り目に向かって折ります。

 

(9)上側を下側に向かって折ります。

 

(10)(9)をねずこの顔の口の部分に貼ります。

これで竈門禰豆子(かまどねずこ)の顔の完成です。

鬼滅の刃の竈門禰豆子 (かまどねずこ)の髪の折り方

 

(1)上側を下側に向かって折ってから、戻して折り目をつけます。

 

(2)上側を真ん中の横の折り目に向かって折ってから、戻して折り目をつけます。

 

(3)上から1つめと2つめの折り目を合わして折ってから、戻して折り目をつけます。

上下を反対に置きます。

 

(4)上側を横に8等分になるように折り目をつけます。

 

(5)下側を6等分になるように折ってから、戻して折り目をつけます。

 

(6)下から2つめの折り目を少しつまんで下側に折ります。

この部分が顔を差し込むところになります。

 

(7)6等分した下側の左側と右側、それぞれ1つめの折り目に向かって折ります。

下から1つめの折り目から、3つめの折り目に向かっては図のように斜めになるように折ります。

上側が持ち上がる感じになります。

ねずこの顔を差し込んでみたところ。

 

(8)上側の持ち上がった部分をたたみます。

 

(9)下側に赤色の折り紙を貼り付けます。

 

(10)黒色折り紙の折り目に沿って、はさみで切ります。

 

(11)左から3つめと4つめ、5つめ横に向かって折り、6つめを上から被せます。

 

(12)横にはみ出ている部分を6つめで被せた部分の下側になるように折ります。

こんな感じになります。

 

(13)リボンを作ります。

赤い折り紙を半分に折ります。

 

(14)(13)を図のように貼り付けます。

前髪になるのでいい感じに調えてください。

 

(15)左上と右上を裏側に折ってから、全体を頭のように丸みを帯びた形にします。

こんな感じ。

 

(16)裏側を少し上に折って、首の隙間から白色が見えないようにします。

 

(17)ねずこの顔をはめこんだら完成です。

 

鬼滅の刃の竈門禰豆子 (かまどねずこ)の羽織つき着物の折り方

竈門禰豆子 (かまどねずこ)の羽織付きの服の折り方は、こちらで紹介しています。
↓  ↓ ↓  ↓

折り紙で鬼滅の刃の羽織付きの着物の折り方。他のキャラクターでも使える
鬼滅の刃は漫画やアニメなどで 大人気ですよね。 うちの娘も大ファンです。 そんな鬼滅の刃のキャラクターを 折り紙で作ってみたい ということで作ってみました。 ちなみに、鬼滅の刃の ...

この折り方で薄い桃色の折り紙で羽織付きの服(着物)を折ります。

このような感じになります。

 

この羽織つきの着物をねずこ用に作っていきます。

 

(1)上側に首を差し込む部分を切り込みを入れて作ります。

着物なので襟元のように三角形に切り込みを入れるのがおすすめです。

 

(2)着物の部分に横線を引きます。

 

(3)右斜めと左斜めの線を、それぞれの三角形が正三角形になるように引きます。

今回はフリーハンドで描いていますので正確ではありません。

 

(4)正三角形、それぞれの中心に点を描きます。

 

(5)(4)の点を使って、ねずこの着物の柄を描きます。

 

(6)帯用に白いシールを貼ります。

 

(7)(6)の白い部分に帯の模様を描きます。

 

(8)羽織のカバーを作ります。

上側を少し折ってから、下側を羽織の下と合わせて、上側に折ります。

 

(9)右上、右下、左上、左下のそれぞれの形に合わせて図のように折ります。

 

(10)右下と左下、下側をピンクの羽織の下側から差し込みます。

これでねずこの着物と羽織の完成です。

前を閉じるとこんな感じになります。

クリップを外すと、着物が少し見えます。

 

鬼滅の刃の竈門禰豆子 (かまどねずこ)を顔と服を組み立てて作る

(1)竈門禰豆子 (かまどねずこ)の顔を服を用意します。

髪に顔をはめたもの。

羽織と着物。

 

(2)羽織の戦闘服の上に切り込みをいれて、顔の首部分を差し込みます。

これでねずこの完成です。

髪の毛をもう少し整えた方がいいです。

スポンサーリンク

折り紙で鬼滅の刃の竈門禰豆子 (かまどねずこ)を作ってみた感想

折り紙で鬼滅の刃の竈門禰豆子 (かまどねずこ)を作ってみた感想

鬼滅の刃の竈門禰豆子 (かまどねずこ)の折り紙の作り方をご紹介しました。

竈門禰豆子 (かまどねずこ)は鬼滅の刃のヒロインで大人気キャラクターの一人ですよね。

 

鬼滅の刃のファンとしては、竈門禰豆子 (かまどねずこ)は作ってみたかったのです。

 

鬼滅の刃のキャラクターを折り紙で作るときは、一番難しいのが顔の作り方。

作り方といっても、折り紙ではなく、目や口などを描くところです。

なかなかいい感じに決まらないので困ってしまいますね。

 

竈門禰豆子 (かまどねずこ)ちゃんを作るときは、着物の模様を描くところも手間がかかります。

定規でキチンと測って模様を描けばきれいだと思うのですが、フリーハンドのゆるい感じがいいんですよね。

でも、実際に着物の模様を描いてみると、ゆるいけどいい感じを狙いたいのにイマイチになってしまいがち。

だからこそ、作り手の腕が試されるともいえます。

 

とはいえ、鬼滅の刃のファンの子どもは大喜びだったので目標は達成です。

 

折り紙の折り方だけを見れば、簡単だと思います。

顔と髪型が難しいくらいです。

 

ぜひ、かわいい竈門禰豆子 (かまどねずこ)ちゃんをぜひ作ってみてください。

スポンサーリンク

まとめ

鬼滅の刃の竈門禰豆子 (かまどねずこ)を折り紙で作ったときの、折り方と感想をご紹介しました。

折り紙の折り方は簡単ですが、顔と髪型が難しい。

これは、折り紙の腕というよりは、イラストを描くのが得意かどうかですよね。

 

ぜひ、鬼滅の刃の竈門禰豆子 (かまどねずこ)の折り紙遊びを楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました