小鳥といえばすずめや文鳥など
見た目がとってもかわいい鳥
というイメージがあります。
そんな小鳥を折り紙で折りたい。
そう思っていたら、
伝統折り紙で折り方を発見。
そこでさっそく、
小鳥を折ってみました。
なかなかいい感じに作れたので、
そのときの小鳥の折り方と感想を
ご紹介します。
スポンサーリンク
折り紙で小鳥を簡単に折るときに使う道具
使う折り紙は1枚。
〇小鳥
水色折り紙1枚
たて15cm×よこ15cm
この小鳥の折り方では、折り紙の裏側もガッツリ見えてしまいます。
片面折り紙の裏側の白色を使わないなら、両面折り紙や折り紙2枚重ねを用意しましょう。
今回は15cmの折り紙を使いましたが、この小鳥の折り方は簡単です。
折り鶴用の7.5cmの小さい折り紙でも、簡単に折ることができますよ。
それでは、実際に折っていきましょう。
折り紙で小鳥を簡単でかわいい折り方
今回作る小鳥は、頭の部分が白色になっています。
これは折り紙の裏側が見えています。
小鳥で白色を使わない場合は、両面折り紙を使うか、折り紙を2枚重ねて折ります。
折り方の画像は、頭の部分が白色、羽根や足などの体の部分が黄緑の色付きとなります。
では、表と裏を間違えないように小鳥を折っていきましょう。
(1)折り紙をひし形に置いて、たて半分に折ってから、戻して折り目をつけます。
(2)左側と右側、それぞれの角を真ん中のたての折り目に向かって折ります。
(3)上側を色の変わり目で裏側に折ります。
間違って表に折らないように。私は間違ったので折り目がついてしまいました。
(4)右側と左側、それぞれの角を真ん中のたての折り目に向かって折ります。
(5)右側を開きながら、折り目の内側の部分を広げて下側に向かって図のように折ります。
広げたところ。
角を半分に折りながら下側に折ったところ。
この形を目指して折りたたみましょう。
左側と右側の両方折ったところ。
(6)右側と左側、それぞれ下の角を斜め上に向かって折ります。
折った部分がまっすぐになるようにします。
(7)下側の角を上に向かって図のように折ります。
(8)(7)で折った部分を下側にジャバラになるように折ります。
(9)たて半分に折ってから、90度回転させます。
すると、小鳥っぽく見えますよ。
90度回転させたところ。
(10)白い部分を軽く広げてから中わり折りします。
この部分がくちばしになるので、いい感じのところで折りましょう。
中わり折りしたところ。
これで小鳥の完成ですが、今回は目を描きます。
(11)丸シール小の青色を黒ペンで黒く塗りつぶします。
(12)黒いシールを小鳥の目の場所に貼ります。
これで小鳥の完成です。
スポンサーリンク
折り紙で小鳥を簡単に作ってみた感想
小鳥を折り紙1枚で折ってみました。
この小鳥の折り方は、伝統折り紙の折り方で紹介されているものです。
折り方は簡単なのに、どこから見ても鳥という形に折ることができてびっくりです。
それに、目の描き方や色を工夫すると、さらにかわいい感じになります。
ただし、折り方は1か所、足になる部分が少し分かりにくいかもしれません。
この部分だけ大人など、折り紙を折るのに慣れている人のサポートがあれば、幼稚園や保育園の年中や年長の子どもなら折ることができると思います。
折り紙で動物を折って遊ぶなら、この小鳥はとてもおすすめです。
ぜひ、小鳥を折り紙で作ってみてくださいね。
スポンサーリンク
まとめ
小鳥を折り紙で折ったときの折り方と感想をご紹介しました。
日本に伝わる伝統折り紙の折り方にはいろいろありますが、この小鳥の折り方はとてもおすすめです。
折り方は簡単なのに、見栄えがいい作品を作るのは楽しいので。
ぜひ、小鳥を折ってみてくださいね。